りぼんの読書ノート

Yahooブログから移行してきた読書ノートです

空飛ぶ広報室(有川浩)

イメージ 1

航空自衛隊のホームページでも紹介されているという異色小説ですが、デビュー作塩の街に始まり空の中海の底と続く、陸海空の「自衛隊三部作」の著者による、「防衛省航空自衛隊広報室」を舞台としたお仕事ラブコメですから、得意分野ですね。

主人公はブルーインパルスの夢を不慮の事故で断たれた元戦闘機パイロットの空井。彼を迎えた広報室長の鷺坂一佐は、悲しみを表に出せないでいる空井のショック療法として、アンチ自衛隊であるTV局ディレクターの稲葉リカと引き合わせるのですが、彼女もまた記者として挫折を味わったばかりだったのです。

この2人の関係を中心として、広報のベテラン比嘉一曹に意地を張る片山一尉の物語や、「残念な美人」柚木三佐と「風紀委員」槙三佐の学生時代からの関係などのサイドストーリーをはさみながら、自衛隊の広報活動を紹介していく内容になっています。もともとデビュー作を書く際に「日本に怪獣が現れたら撃ちますか?」とかのメチャクチャな質問にも親切に対応してくれたのが、著者と自衛隊広報との最初の接点だそうですから、好意的な紹介になりますよね。

とはいえ広報活動というのは地味ですから、「お仕事小説としては仕事内容に迫力がない」のは仕方ないのでしょう。全体的にラブコメ基調が強い作品となっています。

ただし最後に書き加えられたという最終章「あの日の松島」からは、著者の自衛隊に対する思いがひしひしと感じられます。松島基地に転勤した空井を尋ねていった稲葉が、3.11震災で自らも大被害を受けた自衛隊の救難活動を取材するのですが、それは凄まじいほどの自己犠牲精神によるものであり、しかもストイックなほど広報活動を控えていたというのです。

それは事実なのでしょう。外敵からの専守防衛も大災害からの救難活動も、どちらも同じ「国防」です。「震災を避けては通れないが、過剰にドラマティックに描いて自衛官をヒーローにしてしまうのも受け入れがたかった」という著者が、最終章を書くにあたって1年間の冷却期間をおいたという効果が現れています。

2013/2