りぼんの読書ノート

Yahooブログから移行してきた読書ノートです

密謀(藤沢周平)

イメージ 1

「時代小説」を得意としている藤沢さんですが、この本は「歴史小説」。歴史上の人物を主人公として歴史上の出来事を描いているのですが、テイストは一緒ですね。「義」を曲げないけれど、押し付けがましくはない、魅力ある人物が登場するのですから。

本書の主人公は、上杉謙信の後継となった上杉景勝重臣であり参謀であった、直江兼続。滅び行く豊臣政権を支えた石田光成と並んで、当代の才人とうたわれた人物です。やがて家康が、彼に対して公然と反旗を翻した上杉家への征討軍を向けた隙に、石田光成の策謀によって西軍が挙兵したことから、「関が原」を仕組んだ2人とも言われています。

藤沢さんが本書を書いた理由が、後書きに書いてありました。つまり、西軍の挙兵を聞いた家康らが宇都宮から引き返した際に、なぜ戦準備ができていた上杉軍は追撃せずに会津にこもったままだったのか。その理由を書き表したかったそうです。

しかし、それを読み解くのはそう簡単ではありません。「追撃せず」との「決断の時点」で、その戦略的あるいは戦術的な理由が明快に述べられているわけではないのですから・・。その理由を読み解くために上下2巻の本書全体が必要ということだったのでしょう。ですから、一言でもって、その理由を述べられる性質のものではありません。ただ、ヒントは「謙信の家」という言葉にありそうです。

天下への野望を持つことなく、一代の英傑として誉れの高かった謙信の遺風を継いだ景勝は、西軍と呼応して天下取りの機会を捉えることや、あるいは捉え損ねて再び戦乱の世に時代を逆行させることよりも、平和な世での「謙信の家」の存続を優先させたのかもしれません。

それでも、景勝の参謀であり光成の友人でもあった直江兼続の胸中は、察するに余りあります。無念さを外に出すことなく淡々と主人の決断に従った兼続の生き方は、「藤沢時代小説」の他の主人公たちと重なっていきます。

徳川によって会津120万石から米沢30万石に減封された上杉家の物語は、著者の遺作となった漆の実のみのる国で描かれることになります。これも読んでみようと思います。

2008/3