りぼんの読書ノート

Yahooブログから移行してきた読書ノートです

ヘーゼルの密書(上田早夕里)

直木賞候補にもなった『破壊の王』に続く、日中戦争時の上海を舞台とする歴史フィクションです。もともと「バイオSF」を得意分野とする著者は『破壊の王』では細菌兵器を取り扱っていたのですが、本書にはSF的な要素はありません。

 

1939年の上海。既に日中戦争は南京から徐州、武漢、広東へと拡大し泥沼化していましたが、日中和平の道を探る努力は双方からなされていたようです。しかし蒋介石と和平交渉にあたってきた工作機関の責任者・小野寺信陸軍中佐は左遷され、最後の望みは交渉を引き継いだ今井武夫陸軍大佐に託されていました。史実は、日独伊三国防共協定と汪兆銘傀儡政権の樹立とによって日中和平への道は閉ざされ、日本は太平洋戦争へと突き進んでいくわけですが、最後まで諦めなかった人々の懸命な努力は続けられていたのです。

 

本書の主人公は、上海租界で語学教師を務める一介の民間人女性にすぎない倉地スミ。幼い頃から日中両国で暮らしたことで両国民の言葉や気質に通じており、和平交渉の通訳の任にあたっていました。しかし憲兵や右翼による弾圧や密偵が横行する中で、彼女にも重要な任務が与えられることになるのです。それは蒋介石に繋がる人物に和平の密書を届けるというもの。やがて彼女は、思いもよらない人物との接触に成功することになるのですが・・。

 

国家的な暴力と陰謀が渦巻く世界で、スミが果たせる役割など小さなものにすぎません。しかし著者が、あえてそのような女性を主人公の座に据えた理由は、理解できる気がします。彼女の中には自由と平和を求める魂が燃え盛っているのです。だから全ての努力が無に帰した後でも、彼女の内なる炎は消え去りません。やがて来る終戦や革命という新たな激動の時代で、新たな役割を担ったであろうことを予感させて、本書は終わります。日中戦争の歴史とフィクションを融合させた作品は数多くあり、最近では直木賞受賞作である『地図と拳(小川哲)』が出色の出来でしたが、本書もその系譜における秀作のひとつです。

 

2023/7