りぼんの読書ノート

Yahooブログから移行してきた読書ノートです

オババコアック(ベルナルド・アチャガ)

f:id:wakiabc:20201012140632j:plain

タイトルの『オババコアック』とは、スペイン・バスク地方のオババという町の小話という意味だそうです。オババとは著者が創り上げた架空の町であり、ガルシア=マルケスのマコンドや藤沢周平の海坂藩のような存在なのでしょう。26編の短編が、大きく3部に分かれて綴られます。

 

「少年時代」

文通相手の少女に恋した少年が後に見出した父親の愛情が奇妙な「エステバン・ウェルフェル」。孤独な少年がたどった数奇な運命に耐えかねた父親が痛ましい「リサルディ神父の公開された手紙」。バスクに赴任した若い女教師が孤独に耐えかねて牧童と関係を持ってしまう「闇の向こうに光を待つ」。外の世界に憧れや恐れを感じる少女たちの「夜毎の散歩(カタリーナの告白とマリーの告白)」の5編の短編からなっています。世界から孤立しているかのようなバスク人の孤独感や疎外感のみならず、多くのバスク人が海外に雄飛したことに由来する世界性も感じ取れます。

 

「ビジャメディアーナに捧げる九つの言葉」

膨大な記憶を垂れ流す男と、記憶を失った男に出会ったことがある「私」は、九つの記憶で十分という精神病院長の言葉に従って、かつて滞在していたカスティーヤのビジャメディアーナという寒村を九の言葉で表現しようと試みます。はじめは「私」を敵視していると思えた村を、次第に愛するようになっていく描写が美しい作品です。いつしか粗野な村人たちも賢人のように思えてくるのです。

 

「最後の言葉を探して」

大量の小説が収斂される「たったひとつの最期の言葉なるものは存在するのでしょうか。作家志望の主人公は、南米帰りの叔父が定期的に開く自作の朗読会に参加するために、友人の医師とふたりでオババに向かいます。彼には少年時代に撮った集合写真の謎を解く目的もありました。作中に登場するいくつもの掌編や、剽窃と創作に関する含蓄ある主張は楽しいのですが、物語は不思議で哀しい結末を迎えます。

 

2020/11