りぼんの読書ノート

Yahooブログから移行してきた読書ノートです

泣き虫弱虫諸葛孔明(第四部)酒見賢一

イメージ 1

赤壁」で大敗を喫した曹操ですが、経済力・軍事力で他を圧している中原の支配者としては、小休止といったところ。魏と呉が小競り合いをしている間に、ついに劉備軍団は蜀を手に入れます。その過程が本巻の前半部分。

漢王室の流れを組む(とする)劉備が、逆賊・曹操を討つレベルを超えて、自分よりもずっと由緒正しい蜀の劉璋を倒すという矛盾を、どう言いつくろうのか。しかも、ほとんど騙し討ちですからね。著者が、そのあたりをどう処理するのか、気になってはいましたが、道義的な側面はほとんどスルーされてしまいました。まあ、世紀の大変人たる孔明にとっては、どうでもいいことなのかもしれません。それより、孔明が活躍する場面が少なすぎます。吉川英治版『三国志』でも同じことを感じたので、原作でもそうなのでしょう。

本巻の後半では、ここまで「三国志」を支えてきた英雄たちが、次々と退場していく様子が描かれます。関羽張飛曹操劉備・・。孫権の裏切りによって関羽が戦死した「樊城の戦い」と、にて陸遜によって劉備が大敗を喫した「夷陵の戦い」も、孔明はほとんど関与していないので、その言い訳が続きます。

むしろ、関羽が死後どのようにして神界で出世していったのかという解説が面白かったですね。閻魔庁の下級武神から出発し、算盤を考案したというエピソードのせいで商人たちの支持を得て、中国文化圏でいちばん有名な神様になっているというのですから。

次巻はいよいよ最終巻でしょうか。「出師表」を出しての「北伐」から「五丈原」までが描かれるのでしょう。どうも、本巻ではパワーダウンした感がありますので、最後の爆発力に期待したいところです。

2015/9