りぼんの読書ノート

Yahooブログから移行してきた読書ノートです

台湾漫遊鉄道のふたり(楊双子)

昭和13年、林芙美子を思わせる作家・青山千鶴子は日本統治下の台湾に講演旅行に招かれて、通訳の王千鶴と運命の出会いを果たします。千鶴は少女のような外見にもかかわらず、現地の食文化や歴史に通じ、料理の腕まで天才的な女性でした。通訳・秘書・ガイド・料理人を兼ねる千鶴に案内されて、千鶴子は台湾縦貫鉄道に乗りこんで台湾各地の味に魅了されていきます。

 

台北から高雄にかけて瓜子、米篩目、滷肉飯、冬瓜茶、菜尾湯、愛玉湯、蜜豆氷など、濃厚な台湾グルメを平らげながら一緒の時を過ごすうちに、千鶴子は千鶴に惹かれていきます。これは女性同士の友情なのでしょうか。それとも恋愛感情に近いものなのでしょうか。しかし、いつまで心の奥を見せない千鶴に対して、千鶴子の焦燥感は募っていきます。果たして2人の旅はどこに行き着くのでしょう。

 

著者は本書を「美食x鉄道旅x百合」小説と呼んでいますが、綿密な歴史資料考察と、深い内容を含んでいます。2人の関係には、当時の日台植民地関係、貧富の差、女性差別が影を落としているのです。「日本帝国の南進政策は支持しない」と言いながら、時に独りよがりで上から目線になりがちな千鶴子と、植民地の現地エリート女性として抑圧と葛藤を体験してきた千鶴の関係は、残念なことにハッピーエンドとはなりません。「自分の見たいものだけを見たいように見る」千鶴子と、「隠されたものが見えてしまう」千鶴の立場は、あまりにも遠いのです。

 

しかし著者は、2人の関係を「愛で乗り越えることは不可能だった」と言いながら、「愛で乗り越えることが困難であればあるほど、逆に愛に近いものだと思っている」と語っています。後に2人の娘たちが協力して出版したとされる、青山千鶴子著「台湾漫遊録」の中国語版の後書きまで含めて、壮大な虚構を楽しめる作品でした。ただし本書の背後には、相手は日本から中国へと変わったものの、依然としてくすぶり続ける台湾独立問題があることを忘れてはいけません。

 

2024/4