りぼんの読書ノート

Yahooブログから移行してきた読書ノートです

走る赤(武甜静 ウー・テンジン)編

最近、中国SFの沼に嵌まっています。本書は「現在最前線で活躍している中国の女性SF作家14人の傑作短篇集」なのですが、なぜわざわざ「女性」と銘打ったのかについては、少々違和感がありました。ただしこれは既に40%近い中国SF作家の男女比を意識したものというより、まだ女性の書き手も読者も少ない日本SF界の事情を鑑みた結果なのでしょう。本書を読んでいる間は、書き手の性別などまったく意識することはなかったことを付記しておきます。

 

「独り旅」夏笳

廃れてしまった思い出の地を懐古する老人の孤独感、寂寥感は、宇宙開拓が進んだ時代においても、今と変わらないようです。

 

「珞珈」靚霊

タイトルは武漢大学敷地内の山の名前。実験に失敗した大学生たちが開いてしまった、反物質粒子を吹き出すワームホールに対峙した老用務員がとった行動とは?

 

「木魅」非淆

日本の幕末に登場した黒船宇宙船が遺していった異星人に、倒幕の志士たちが襲い掛かります。『銀魂』のような設定ですが、こちらはコミカルではありません。

 

「夢喰い貘少年の夏」程婧波

日本の三重県を舞台にした妖怪ファンタジーです。これは親友を失った少年の妄想なのでしょうか。

 

「走る赤」蘇莞雯

事故に遭ってから目覚められず、入院し続けている少女の意識がゲーム世界に囚われてしまいます。春節の紅包くじとなってしまった少女は、リセットされることなく逃げ続けられるのでしょうか。映画「レディ・プレイヤー1」の原作『ゲームウォーズ』を思わせますが、少女の実体世界が存在しないことが悲しい。

 

メビウス時空」顧適

事故に遭った主人公はロボットを操縦して生活していましたが、やがて意識だけの存在となることを選択。三次元生物であることを止めた意識は、時空を超えることができるのでしょうか。

 

「遙か彼方」noc

サイバー世界のその他大勢であるNPC(ノンプレイヤーキャラクター)は、彼らを取り巻く世界から脱出することができるのでしょうか。『百億の昼と千億の夜』を思わせる作品です。

 

「祖母の家の夏」郝景芳

既にお馴染みの作家です。引退して科学実験を続けている祖母は、何を生み出したのでしょう。「おばあちゃんの知恵」と最先端の科学の奇妙な合体が楽しい作品です。

 

「完璧な破れ」昼温

完璧なコミュニケーションを実現する絶対言語は、不和を一掃できるのでしょうか。言語が反映する内心は複雑すぎるので「破れ」させるしかないのかもしれません。しかし「破れた世界」を補っていく言語的な努力は必要なのです。

 

「無定西行記」糖匪

北京からペテルブルクへ道路を敷設する旅などに意味はあるのでしょうか。エントロピーが増大していく世界では、放っておいても秩序は生まれるというのに。異種族コンビによる『西遊記』は意外な結末を迎えます。

 

「ヤマネコ学派」双翅目

17世紀に設立されてガリレオも所属したという「ヤマネコ学派」は実存した組織です。本書では人とネコ族が共存してひたすら科学の心理を深めていく「学究の理想形」が描かれています。ニュートンライプニッツアインシュタインシュレディンガーらの傍には常にネコ族がいたのです。本書の中で一番好みの作品でした。

 

「語膜」王侃瑜

もし母親が架空言語の語学教師だったら、「母語」にはどのような意味があるのでしょう。息子が英語を選んだ時、母子の間のコミュニケーションはディスコミュニケーションに変容してしまうのでしょうか。

 

「ポスト意識時代」蘇民

不安障害患者の増大に気付いたカウンセラーは、自分も強い不安に襲われてしまいます。「自意識とは時代のミームにすぎない」という設定には恐いものがあります。

 

「世界に彩りを」慕明

電子チップつきの網膜調整レンズは、人々の視覚と意識にどのような変化をもたらすのでしょう。通常の三色型色覚ではなく、一億種類もの色を見分けられる四色型色覚を有する者は、調整レンズを入れられないのですが、両者が生きる世界はどのように異なってしまうのでしょう。

 

2022/11