りぼんの読書ノート

Yahooブログから移行してきた読書ノートです

インビジブル(坂上泉)

f:id:wakiabc:20201206132711j:plain

戦前の国家警察がGHQによって解体された後に導入されたアメリカ式の自治体警察は、当初の目的であった「民主警察」を体現し得るものだったのでしょうか。1954年に再び国家警察に再編される前夜の大阪市警視庁を舞台にして、若手の中卒叩き上げで所轄警察署の新米刑事にすぎない新城が、戦後大阪の闇に迫ります。

 

大阪城付近で政治家秘書が頭を麻袋で覆われた刺殺体となって発見された事件の捜査に意気込んだ新城でしたが、彼は国警から派遣された警察官僚の守屋と組まされてしまいます。帝大卒のエリートなのに聞き込みもできず、型にはまった正論だけをふりかざす守屋に対して、新城は反感と苛立ちを隠せません。しかし守屋には意外な過去もあったのでした。

 

やがて第2、第3の殺人事件が起こる中で、捜査は意外な方向に進んでいきます。幕間のモノローグによって、一連のの事件が戦前の満州で行われていた戦争犯罪と関わっていることは示唆されているのですが、何度も対立しながら次第に相手を認め合っていく2人の警察官の姿が、読者を引き付けて離さないのです。そして本書は同時に、変換期の警察におけるさまざまな矛盾を描き出し、それでもあるべき民主警察の姿を模索する警察官たちの姿を描く群像劇にもなっているのです。

 

タイトルの「インビジブル」とは、戦後の大阪の至る所に存在しながら誰の目にもとまることがない浮浪者たちのことなのでしょう。視点を変えないと見えてこないものの中に、事件の真相は存在していたのですね。日頃はあまりミステリは読まないのですが、徹底的にリアルなストーリーの中に理想の灯を埋め込んだ本書は読みごたえがありました。『マークスの山』を読んだ時のことを思い出したほどです。

 

2021/1