りぼんの読書ノート

Yahooブログから移行してきた読書ノートです

あかね紫(篠綾子)

f:id:wakiabc:20210921132543j:plain

中宮彰子のサロンの最盛期を支えた紫式部和泉式部、藤原基子の娘たちが、賢子、小式部、中将君。そんな3人娘が母たちの後を継いで中宮彰子に仕え始めたのが14歳の時。その頃の活躍を描いたのが『紫式部の娘。賢子がまいる!』と『紫式部の娘。賢子はとまらない!』ですが、本書はそれから5年後の物語。19歳になって御所でも中堅となっている3人娘のもとに、藤原道長の次男で今光君と呼ばれる藤原頼宗から妙な依頼が舞い込んできます。

 

それは男女入れ替わってしまったかのような妹と弟を元に戻して欲しいというものであり、しかも藤原道長からの至上命令だというのです。3人はさっそく少年のように振舞う六の君と、少女のように恥じらう小若君のもとへと向かうのですが、2人は説得になど応じようとしません。それどころか六の君からは、政略結婚の道具として扱われる、当時の女性としての生き方を批判されてしまう始末。このあたりは、ほぼ同時代の奇書である「とりかへばや物語」をモチーフにした物語ですね。

 

その一方で、絶対的な権力者となった藤原道長の専横はとどまるところを知りません。長女彰子に続いて、次女妍子、三女威子を次々に入内させてキングメーカーの座を不動のものにしています。道長を諫めるのはもはや、亡夫の一条天皇の遺志を叶えようとしている彰子ただひとりという状態であり、道長の駒にすぎない皇族たちの不平不満や、権力争いに敗れた貴族たちの恨みも発火点に達しようとしていました。

 

全ての登場人物やエピソードを史実とぴったり合わせてくる著者の力量は、相変わらず素晴らしい。そしてミステリ仕立てのラブコメであった前2作が内包していた母と娘の関係というシリアスなテーマは、本書にも引き継がれているのです。男女逆転を望む若い2人の率直な思いは、夫を得ても出仕を続けたい賢子の悩みを刺激します。そして「若紫のモデルは賢子だった」という母の紫式部に、「今の私を例えると誰になるのか」と訪ねます。母の答えは物語を締めくくるのにふさわしい言葉でした。楽しいシリーズでしたが、ここまで書ききってしまったら、もう続編はありませんね。

 

2021/10