りぼんの読書ノート

Yahooブログから移行してきた読書ノートです

地下道の鳩(ジョン・ル・カレ)

f:id:wakiabc:20201206134031j:plain

「スパイ小説の巨匠」というより、もはや英国文学界の至宝ともいうべき著者が、昨年12月に亡くなりました。本書は著者の回想録ですが、カバー裏に「この回想録で明かされる真実」として、下記の7項目が箇条書きでしめされています。中でも「小説の登場人物のモデル」の話が抜群に面白い。著者の作品をひとつひとつ思い出しながら読みました。

・イギリスの国内諜報機関MI5と対外諜報機関MI6に在籍していたこと

・詐欺師だった父親の奇想天外な生涯と、母親、家族のこと

・ジョージ・スマイリーなどの小説の登場人物のモデル

・中東などの紛争地域での取材やソ連崩壊前後のロシアへの訪問

・二重スパイ、キム・フィルビーへの想い

・PLO議長アラファトソ連水爆の父サハロフ、サッチャー首相らとの出会い

・作家グレアム・グリーン、ジョージ・スマイリーを演じたアレック・ギネスキューブリック、コッポラなどの映画監督との交流と、実現しなかった数々の映画化の企画

 

『ティンカー、テイラー、ソルジャー、スパイ』から『スマイリーと仲間たち』に至る3部作で主役を務めた老練のスパイ、ジョージ・スマイリーの内面のモデルは、オクスフォード大学時代の恩師であったヴィヴィアン・グリーンなる人物だとのこと。スイスアルプスとドイツ芸術を愛するヴィヴィアンは、常識から外れて詐欺師的な人生をおくった父親ロニーに代わる、理想の父親像だったのでしょう。もっとも外面的なイメージは、映画でスマイリー役を演じたアレック・ギネスに取って代わられてしまっていますが。スマイリーの宿敵となる二重スパイのビル・ヘイドンのモデルがキム・フィルビーであることは言うまでもありませんね。

 

『スクールボーイ閣下』のジェリー・エスタビーのモデルは貴族の血を引く大男で、ベテランの外国特派員で英国諜報部員でもあったピーター・シムズ。14歳の心を持つ40歳の男性とは、シンガポール、香港、バンコクサイパンとアジア各国で何度も出会ったとのこと。

 

『リトル・ドラマー・ガール』でイスラエルリクルートされてパレスチナ戦闘員として潜入するチャーリィのモデルは、著者の実妹で女優でもあったシャーロットだそうです。もっとも映画化に際して著者の推薦にもかかわらず、この役はダイアン・キートンに振られてしまいましたが。

 

著者はソ連解体時代のロシアを「ワイルド・イースト」と呼び、ロシア・マフィアを登場させた小説を3冊表しています。その中でももっとも魅力的なのは『われらが背きし者』のディマですが、実際に取材したマフィアのボスは威圧的ではあったものの、そこまで魅力的ではなかったようです。

 

誰よりも狙われた男』で無実ながら国際的に指名手配されるチェチェン出身のイッサは、グアンタナモに5年間収容された後に解放されたトルコ系ドイツ人のクルナズの実話に基づいています。著者はクルナズの救援のための活動にも参加しています。『ミッション・ソング』でコンゴ東部キヴ地方の平和的な自立を目論んだ偉大な政治家ムワンガザと通訳サルヴォは、著者の理想を体現するための創造ですが、敵対しあう武力勢力の将軍たちの人物造形は取材によって得たもの。

 

もっとも魅力的に思えたのは、クメール・ルージュが迫るブノンペンに食料や医薬品を運んだり、危険地域から子供や母親を救出するために古い単発機で飛び回った女性パイロットのイヴェット。ブノンペン陥落間際に彼女は、クメール人の孤児たちを大勢連れてフランス領事館に赴き、全員が彼女の子供たちだと言い張ってパスポートを申請したのです。これでパスポートを発行したフランス領事も粋ですね。彼女は後にコソボ難民支援中に峡谷に落ちて亡くなっています。『スクールボーイ閣下』のパイロット、チャーリーのモデルですが、時代も舞台も異なる『ナイロビの蜂』のテッサは、彼女の活動に触発された人物だとのこと。

 

著者の作品は数多く映画化されていますが、最も好きだった『ロシア・ハウス』でミシェル・ファイファーが演じたカーチャについての言及がなかったのは残念でした。もっともこの映画の結末は、原作と正反対のものになってしまったので、著者にとっては継子なのかもしれません。ついでながら『ティンカー、テイラー、ソルジャー、スパイ』を2011年にゲイリー・オールドマン主演で映画化された「裏切りのサーカス」の続編も、ぜひ期待したいものです。

 

2021/1

砂糖の空から落ちてきた少女(ショーニン・マグワイア)

f:id:wakiabc:20201206133904j:plain

ウサギ穴に落ちたり、衣装ダンスの奥に潜り込んだり、竜巻にさらわれたりして、異世界での冒険を体験して戻ってきた子供たちが、現実世界に適応することは困難なのでしょう。皆が皆「おうちがいちばん」という訳ではないのです。そんな子供たちに救いの手を差し伸べる学園を舞台とする物語のシリーズ第3弾です。

 

ある日、空から学園の池に落ちてきた少女リニは、自分がスミの娘であり、学園にいるはずの母親をお菓子の国に連れ戻しに来たと訴えます。しかし不思議少女スミは第1巻で起こった騒動で亡くなっており、子供などいるはずもないのですが、リニは本当の事を言っているようなのです。スミのいない世界では自分は次第に消えてしまうと言い、その兆候すら現れているのですから。

 

学園長の老女エリノアは、第1巻でも活躍した妖精界帰りのケイド、死者の国マリポーサ帰りのクリストファーに加えて、沈んだ世界の住人だったナディアと海溝国で人魚だったコーラを加えた4人に、スミを取り戻してくるように依頼します。リニを加えた5人は、まず死者の殿堂に戻ることができたナンシーを訪ねることにするのでした。

 

さまざまな異世界は、ロジック界とナンセンス界に大別されるようです。通常は異世界への扉は固く閉ざされてるのですが、典型的なナンセンス界で何でも起こりえるお菓子の国からやってきたリニは、なんと菓子職人に「どこでも行けるビーズの腕輪」を作ってもらったとのことで、5人は異世界への旅を続けることができたわけです。死者の殿堂を統べる王と女王からヒントを得た旅の仲間たちは、スミを復活させるためにお菓子の国へと向かうのですが・・。

 

著者のファンタジー愛が詰まったこのシリーズはもともと3部作でしたが、高い評価を得たために続編の刊行も予定されているとのこと。本書の中でちょとだけ示された異世界の構造や秘密も明らかにされるのでしょうか。

 

2021/1

 

トランクの中に行った双子(ショーニン・マグワイア)

f:id:wakiabc:20201206133802j:plain

ウサギ穴に落ちたり、衣装ダンスの奥に潜り込んだり、竜巻にさらわれたりして、異世界での冒険を体験して戻ってきた子供たちの誰もが、現実世界に適応できるわけではありません。異世界に戻ることを希求し続けながら年を経てしまった老女エリノアが経営する学園は、そのような子供たちに救いの手を差し伸べる場所なのです。

 

シリーズ第1弾の『不思議の国の少女たち』は、死者の殿堂から戻ったナンシーが入学した学園で連続殺人事件が起こり、妖精国でゴブリン女王だったケイド、骸骨の恋人と引き離されたクリストファー、ヴァンパイアの国でマッドサイエンティストの弟子だったジャックを含めた4人が、犯人捜しをする物語でした。シリーズ第2弾の本書は少々時間を遡って、前巻でも活躍したジャックと双子の妹のジルが、ヴァンパイアに支配された世界で過ごした日々の物語です。

 

完璧主義の両親に育てられた双子の姉妹の本名はジャクリーンとジリアン。姉のジャクリーンは母親から理想の娘像を押し付けられ、妹のジリアンは父親が望んで得られなかった息子の身代わりとされて育ちます。そんな役割に反発しながらも従うしかなかった2人は、12歳の時に、祖母が置き忘れたトランクの中から不思議な階段が下に伸びているのを見つけるのでした。

 

異世界に落ちた2人は、そこで望んでいた自分になるのです。「りこうなほう」だったジリアンは異世界を支配するヴァンパイアの美しい養女となる道を、「かわいいほう」だったジャクリーンは反抗者のマッドサイエンティストの弟子となる道を選ぶのですが、そこは決して理想郷ではなかったのです。やがて2人の存在が、村人たちの間に軋轢を引き起こしていくのですが・・。

 

本書を読むと、異世界に強く戻りたがっていたのがジルのほうだということが、よくわかりますね。彼女は決してそこから追放されてしまったのですから。もちろんジルの巻き添えになって運命を共にせざるをえなかったジャックも、いずれ帰還する約束を交わしていたのですが・・。この話が第1巻に続いていったのですね。

 

2021/1

 

死にがいを求めて生きているの(朝井リョウ)

f:id:wakiabc:20201206133646j:plain

伊坂幸太郎さんが発案し、8組9人の作家が集結して「対立」を共通のテーマとする作品を競作したという「螺旋プロジェクト」の第1弾が本書です。

 

舞台は平成。植物状態となって入院中の青年・南水智也と、毎日のように彼を見舞う堀北雄介の間には、どのような関係があるのでしょう。幼馴染みではあるものの、自己顕示欲が強くいつもやりがいのあることを見つけて張り切ってきた雄介と、そんな彼を冷静な目で見つめてきた智也は、なぜ長期に渡る友人で居続けられたのでしょう。

 

小学校のクラスで浮かないように立ち回る転校生、中学時代に雄介を怖がり智也に恋した女性の同級生、注目を浴びようと焦る大学生、時代に取り残された中年ディレクター、毎日の繰り返しに倦んだ看護師の視点が、2人の不思議な関係を綴っていきます。さらにそこからは、平成という時代において特徴的な対立関係が浮かび上がってくるのです。

 

著者は本書の執筆に際して、自分は無価値と思い込んで犯罪に走った者たちが起こした事件を思い浮かべたそうです。表向きは競争を排除した教育を受けて、「ナンバーワンになるために競争して脱落する辛さ」の代わりに「オンリーワンになれと言われた先の何もない地獄」に心当たりがあるという著者は、それらの事件を起こした者たちは、自分自身の延長線上にいると感じたとのこと。しかし「生きがいがなければ生きている意味はない」なんてことはないはずなのです。

 

このような難しいテーマに挑みながら、最終章では「螺旋プロジェクト」のテーマである「山族と海族の対立」も綺麗に織り込んでくれました。人と競ったり対立する気持ちを許容しながら、それが本人や他者を傷つけることに向かわない方向に向かわせないためには、何が必要なのでしょう。そして、全ての鍵を握っていそうな南水智也が、植物状態を脱することはあるのでしょうか。微妙な縛りはあっても、小説というものは成立するのですね。

 

2021/1

 

大江戸火龍改(夢枕獏)

f:id:wakiabc:20201206133505j:plain

江戸時代末期、火附盗賊改の裏組織として存在する火龍改の相談役を務める謎の人物・遊斎を主人公とする物語。しかし捕物帖的な要素は少なく、結局のところ『陰陽師シリーズ』に似通った作品になってしまったようです。

 

人形町の鯰長屋に住む年齢不詳の遊斎は、与力の間宮や、剣の達人の如月や、不思議な力を持つ飴売りの土平のみならず、蘭学者の平賀源内までを知己としています。普段は子供たちの唐芋を盗む土鯉を捕まえたり、長屋の住民に寄生した呑虫を退治したりしているのですが、本業は「万怪事相談」。依頼に応じて、不倫内儀の生霊に取り付かれた大店の小僧や、吉良上野介の幽霊に悩まされる釣り名人を軽々と助けたりしています。

 

しかし、大店の内儀が満開の桜の樹上で食い殺されたり、後継ぎの息子がひからびて亡くなった一連の事件は厄介でした。異形の人犬が「事件から手を引かなければ殺す」と遊斎を脅しに来る始末なのです。もちろん遊斎たちは事件を解決に導くのですが、結構きわどい勝負を強いられてしまうのでした。犯人ではありませんが、事件の背景には、『陰陽師シリーズ』の蘆屋道満を彷彿とさせる播磨法師とやらがいたのですから。

 

ひょっとすると遊斎の正体は安倍晴明で、播磨法師の正体は蘆屋道満なのかもしれませんね。2人とも呪によって千年近い年月を生き延びているという設定もありえるのでしょうから。

 

2021/1

 

 

サブリナとコリーナ(カリ・ファハルド=アンスタイン)

f:id:wakiabc:20201206133350j:plain

コロラド出身の若い著者による短編集ですが、彼女の出自を一言で表すのは難しいのです。チカーノと呼ばれるラテンアメリカ系でありながら、ユダヤ、アングロ、フィリピンの血も交じっているという一族の出身。そもそも彼女たちは移民ではなく、アメリカとの戦争に敗れたメキシコから割譲された地域に住んでいただけなのです。

 

それぞれの物語の時代背景も、すべて女性である視点人物の年齢も異なっているのですが、彼女たちは皆に通っていて、酒、ドラッグ、暴力、病気、貧困、望まれない妊娠などの問題を抱え込んでいます。一族の要ともいうべき「おばあちゃんたち」の存在感は際立っているのですが、現代世界に生きる彼女たちがそのような成熟を迎えることは可能なのでしょうか。

 

「シュガー・ベイビーズ」

子供と見立てた砂糖袋を男女ペアで育てるという中学校の授業は、育児責任は父母で分かち合うことを教える目的なのでしょう。しかしシエラの家庭では育児放棄して3年前に失踪した母が、シレッと戻ってきたところだったのです。父娘の家庭をひっかきまわした母は、再び都会へと出て行ってしまいます。

 

「サブリナとコリーナ

モデルを目指していた美しい従姉のサブリナは、結局のところ身を持ち崩して自殺してしまいました。Syっピングモールの美容部員として働いている、いつも彼女と比べられていたコリーナは、従姉に死化粧を施すように依頼されてしまいます。

 

「姉妹」

美人で社交的なティナは、少女時代のサブリナのような存在なのかもしれません。内気な姉ドティは男性と付き合うことなど望んでいなかったのに、妹から紹介されたボーイフレンドから暴力をふるわれて重傷を負ってしまいます。物語の冒頭では、行方不明になったフィリピン系女性の捜索に冷淡な社会の雰囲気も描かれています。

 

「治療法」

同じ男に捨てられた女の息子のことを気にかけて、娘のクラリサに異母弟として紹介してくれた母は、もちろん優しい女性です。彼が持ち込んだシラミには閉口させられましたが、そのことが祖母に伝統的な民間療法を教えてもらうきっかけになったのです。

 

「ジュリアン・プラザ」

ジュリアンプラザ老人ホームの用務員をしている父は、亡くなった人の持ち物を無断で手に入れることもあったけれど、一家はまずまず幸福だったのです。母が死病に侵されるまでは・・。

 

「ガラパゴ」

祖母が一人で暮らしていた街中のガラパゴ通りの家を出ることにしたのは、少年の強盗に襲われてしまったから。恐れた祖母は銃の引き金を引いて、少年を殺害してしまったのです。デンバーでは、貧困層が残されていた都市中心部に富裕層が回帰した結果、ヒスパニック系の人々は郊外へ追いやられているそうです。

 

「チーズマン・パーク」

この物語の主人公リズも、サブリナと同類ですね。モデルになるためにロスに向かい、結局は男に暴力を振るわれて逃げ戻ってきたのです。しかし賢明な未亡人モニカと出会ったことが、彼女を変えていくのかもしれません。

 

「トミ」

兄を捨てて出ていった女が残していった息子がトミ。叔母にあたる若いコールは、アル中で泥棒で刑務所にも入っていたことがあるのですが、勉強が苦手なトミのことが気にかかります。珍しく明るい余韻を残してくれた作品です。

 

「西へなどとても」

何度も男に騙された母は、まだ目が覚めていないようです。今度の男は母娘をサンディエゴに住まわせるのですが、娘のデジリーは堅実な祖母の家を離れたくありません。デジリーには母の末路が見えているかのようです。

 

「彼女の名前を全部」

珍しく三人称の小説です。もう30歳になったアリシアは二度目の妊娠をして、民間療法を行う祖母に堕胎を依頼に行くのです。お腹の子の父親は夫ではないのですから。もちろん恋人は軽薄で無責任な男に決まってます。

 

「幽霊病」

ナバホ族に伝わる幽霊病の存在を否定するような白人視点の歴史が苦手なアナですが、同棲相手の男が語る、ネイティブ・アメリカン神話には一心に聞き入るのでした。真実とは何なのかを考えさせられます。

 

2021/1

 

ブッチャーズ・クロッシング(ジョン・ウィリアムズ)

f:id:wakiabc:20201206133125j:plain

「ひとりの男が教師になるだけの物語なのに魅力にあふれた作品」である『ストーナー』と同じ著者の作品とは思えないほど、荒々しい小説です。

 

舞台は19世紀末のアメリカ西部。まだフロンティアは消滅しておらず、バッファローが群れをなす未開の荒野も存在している時代。ハーバードで学んだ自然派の詩人エマソンに憧れて大学を中退した東部の青年アンドリュースが、 ブッチャーズ・クロッシングというカンザス州の小さな入植地を訪れたところから物語は始まります。父の知人である皮革商人に紹介された猟師のミラーが組織した4人の狩猟隊の一員として、バッファロー狩に向かうのですが、それは常軌を逸した旅となってしまうのです。

 

そもそもエマソンが詩に読んだのは、人里に隣接した「フロントカントリー」にすぎません。厳しい原生自然である「バックカントリー」は、人間の生存そのものを脅かす地域なのです。ミラーの案内で入り込んだコロラド州南部の谷は、たどり着くまでにも渇きに苦しめられ、冬になると雪に閉じ込められてしまうような場所だったのです。

 

幸運にもバッファローの大群と遭遇した一行でしたが、全てのバッファローを殺害するまで帰還しないというミラーの狂気を抑えることができません。はじめは2週間の予定だった狩猟は1月を超え、やがてひとひらの雪が谷に舞い降りてくるのです。果たして一行は、大量のバッファローの皮をブッチャーズ・クロッシングまで持ち帰れるのか・・という物語なのですが、西部のテキサスに生まれ育った著者が伝えたかったものは単なる冒険譚ではないようです。

 

それは西部の自然の厳しさであると同時に、無意味な虐殺への反対であり、ひいては西部開拓史を貫くアメリカの勝利主義への批判であるようです。それらを体験してしまったアンドリュースは、町に戻った瞬間に「カントリーへの憧れ」を失ってしまうのです。入植地で一番美しく、彼に好意を抱いた女性の寝顔に、むきだしの絶望を見出してしまうほどに・・。『ストーナー』とはあまりにも異なる物語ですが、両書のテーマは同じものなのかもしれません。

 

2021/1