りぼんの読書ノート

Yahooブログから移行してきた読書ノートです

老いの入舞い(松井今朝子)

イメージ 1

退場する寸前に舞台の真ん中に引き返し、もう一度華やかに舞うことを「入舞い」というそうです。タイトルの「老いの入舞い」は、年寄りが最後に花を咲かせようとうすること。でも、「麹町常楽庵」に住む大奥出身の尼僧・志野は、まったく年齢不詳です。本書は、新米同心の間宮仁八郎が、志野の企みと推理に振り回されながら事件を解決していく「大江戸ミステリ」ですが、いつものことながら人間観察が見事な作品です。

「巳待ちの春」
誘拐された平野屋の娘おちせの身代金は、意に染まない相手から送ってきた結納金と同額でした。志野のもとに行儀見習いに通う娘たちの中で、もっとも利発な相模屋の娘おきしは、何かを知っていそうです。。

「怪火の始末」
患っていた嘉村屋の主人・惣兵衛を焼死させた火事の火元は、火の気がないはずの押入でした。娘おりつが継母の罪を暴こうとしたのは、その時刻に逢引していたことによる自責の念でしょうか、また、惣兵衛が逃げ出さなかったのは、看病で娘盛りを失いつつあるおりつへの自責の念がそうさせたのでしょうか。

「母親気質」
殺害された茶屋の看板娘は、身ごもっていました。彼女と関係を持っていた男の捜索が始まります。一方で志野のもとには、良縁に恵まれた兄より先に妹を嫁がせようと焦る、船越屋のおかみが訪れていました。志野が苦手とする我の強い女なのですが、それが彼女なりに、娘を思う気持ちの現れであったことに気付いたのは、事件が解決したあとのことでした。

「老いの入舞い」
篠井藩の屋敷での奉公から宿下がりする日に殺害された町娘。一方で赤坂田町の楼閣で起きた不審な心中の片割れは、篠井藩士だった模様です。志野は、懇意にしている天下の浪人山田浅右衛門の助力を得ておきしを篠井藩屋敷に忍び込ませるのですが、それは危険を呼び込むような振る舞いだったのです。派手な殺陣シーンも登場します。

これもシリーズ化されるのでしょうね。前の老中・水野忠邦に反抗していたという志野の過去は次第に明かされてきましたが、同心・間宮仁八郎や北町奉行・小田切土佐守との関係は、まだ謎のままですし。

2015/2