りぼんの読書ノート

Yahooブログから移行してきた読書ノートです

新世界より(貴志祐介)

イメージ 1

1000年後の日本を描いたSF小説ですが、これはおもしろかったですね。何の予備知識も持たずに読んでいただくのが一番ですが、それではレビューになりませんので少々コメントしておきます。

利根川沿いの神栖66町で「普通に」小学校生活をおくっている子どもたちの会話の中に、悪鬼とか、業魔とか、バケネズミとか、バケネコとか、開かずの中庭といったものが登場。「よくある都市伝説」のたぐいかと思っていると、なんと人間に使われて雑役を行なうバケネズミなるものが実際に姿を現します。

一見のどかな田園地帯なのに「八丁標(はっちょうじめ)」という結界で囲まれていたり、不思議な生物がいたり、厳しい管理が徹底していたりして、なんとなくおかしいのです。そのうち、子どもたちが念動力を使えるようになってきて、物語は急転。

1000年後の日本では、わずか6万人の人間が、何箇所かの村に別れて棲んでいるだけ。これは、念動力を使えるようになった新人類と、旧人類の間で繰り広げられた長くて激しい戦いの結果だったのです。現在この町に住んでいるのは、もちろん念動力者たちなのですが、では「普通の」人間は、どこにどうしているのか。

結界の外にある筑波山まで冒険した子どもたちが偶然捕まえたミノシロモドキという生物は、実は独立して生存している「移動図書館」であり、日ごろからの疑問を問いただしてみた結果、はじめて聞く禁断の情報に愕然としてしまいます。それでも到達できなかった「最大の秘密」がやがて大きな危機に繋がっていくことになるのですが・・。

天賦の才に恵まれた者には、常温核融合から遺伝子変換までも可能という、桁外れの念動力。こんな能力を持った者が、自制心を失ったり、精神に異常をきたしたら何が起こるのか。人々から恐れられている悪鬼や業魔というのは、そういう存在だったのですね。

ヒューマニズムに満ちた社会は、一皮むくと悪鬼を生まないための徹底した管理社会であり、もう一皮むいてみると、さらに恐ろしい真実も現れてきます。「座標軸がズレる感覚」にぶっ飛んでみたい人にはめちゃくちゃお奨めの一冊。生理的に受け付けにくい描写もあるのですが・・。

2008/10