りぼんの読書ノート

Yahooブログから移行してきた読書ノートです

日本を捨てた男たち(水谷竹秀)

イメージ 1

「フィリピンに生きる困窮邦人」との副題がつけられたドキュメンタリー作品。「困窮邦人」とは海外で経済的困窮状態に陥った日本人のことですが、在外公館に駆け込む日本人は増加しつつあり、その半数近くがフィリピン滞在者だそうです。

典型的なパターンは、日本で失敗し、あるいは挫折し、あるいは閉塞感を抱いた中高年男性が、フィリピンクラブで出会った女性に男としての自尊心をくすぐられ、有り金すべてを持ってフィリピンへ渡ったものの、所持金を使い果たして女性から見放されるというもの。

数千万円も携えてきた者もいるそうですが、女性や家族からちやほやされるのは、お金が続く間だけのこと。言葉も通じず収入もなく、所持金が尽きるとマニラへのバス代を持たされて、バス停に置き去りにされるというのですから哀しいですね。

もちろん「困窮邦人」となった個人に問題があるのです。なぜ途中で眼が覚めて、あるいは夢が破れた後であろうが、帰国しないのか。現在「マニラ新聞」の記者を務める著者にも、バンコクで女性に入れあげた体験があるそうですが、その著者をして「取材を続けるうちに同情しなくなった」という者ばかりなのですから。

嘘をつく。見栄を張る。金をせびる。誰か何とかしてくれる。でも何もしない・・。彼らは、苦境を見かねた見ず知らずの貧しいフィリピン人たちの善意で、生かされているような状態なのです。しかし、そんなダメンズは世界中どこにでもいます。本書を読み終えて見えてくるのは、どん底で生きる状態でありながら、なぜ彼らが日本に帰りたがらないのか。日本とはそういう人たちを許容しない不寛容な社会であったのか・・という状況にほかなりません。

これは個人責任を問う「個人主義」であるように見えますが、やはり「ムラ社会」の現われなんでしょうね。一度日本という「村」を棄てた者は許されないのでしょう。震災後「絆」が復権した現在においても、それは変わっていないように思えます。いったん仲間を離れて被災地を離れた人たちに、風当たりが強くなるような社会であっては欲しくないのですが・・。

2012/3