りぼんの読書ノート

Yahooブログから移行してきた読書ノートです

世界最悪の鉄道旅行ユーラシア横断2万キロ(下川裕治)

イメージ 1

「鉄道小説」というより「冒険小説」。ロシア東端のシベリアの果てにあるワニノから、欧州最西端のポルトガルのカスカイスに至る、中央アジアを横断しての列車の旅は、波乱万丈です。

言葉は通じない。切符の買い方もわからない。時刻表もない。時間通りに進まない。国境を越えられない。食事にもトイレにも困る旅。賄賂の要求。謎めいたビザ。あげくの果ては爆弾テロで列車が停止。トーマス・クックなど役に立たない世界が広がっているのです。

通過した国は、ロシア、中国、カザフスタンウズベキスタンアゼルバイジャングルジアアルメニア、トルコ、ブルガリアセルビアクロアチアスロベニア、イタリア、フランス、スペイン、ポルトガル。なんといっても中央アジアからコーカサスが難所です。それに比べればロシアの不便さ、中国の混雑、欧州のストライキなどは可愛いもの。(自分でやろうとは決して思いませんが・・)

56歳の旅行作家である著者は、トルコとアルメニアの国交樹立のニュースを聞いて、この旅を思い立ったそうです。残念ながら両国の線路はまだ繋がってはおらず、一旦アルメニアから帰国して、トルコから再開することになったそうです。

鉄道需要の世界的衰退が、鉄道旅行をいっそう不便にしているようです。遠距離なら飛行機、近距離ならバスのほうが便利なようです。東欧の長距離列車に乗り合わせたのは、数人のバックパッカーだけであったというエピソードには、読者も思わず苦笑。

国境近辺にはグラデーションというものがあり、近づくに連れて隣国の雰囲気が濃くなり、遠ざかるに連れて薄くなっていくようです。それを味わうことこそが国際列車旅行の醍醐味なのでしょう。しかし、ロシアと中国、中国とカザフスタンという2つの国境には全くグラデーションがなかったと、著者は指摘しています。もちろん未経験ゾーンですが、頷けますね。

2014/4