りぼんの読書ノート

Yahooブログから移行してきた読書ノートです

遠巷説百物語(京極夏彦)

f:id:wakiabc:20211229112905j:plain

11年ぶりのシリーズ新作の舞台は南部家の遠野でした。『遠野物語』の現代語訳まで出した著者ですが、竹原春泉による日本画集『絵本百物語』をベースとする方式は崩さなかったため、遠野独特の怪異を主役にはできなかったようです。もっとも著者は独特の民話を生んだ土壌を描きたかったとのことで、座敷童衆の伝承や供養絵額の習俗などが重要な役割を果たしています。化け物遣いの小悪党としては、『前』で活躍した長耳の仲蔵や『西』のメンバーだった六道屋の柳次が主役を張ってくれています。シリーズ主役の又市もラストで登場。

 

本書で語り手の役を果たすのは、遠野南部家当主の密命を受けて「御譚調掛」を勤める宇夫方祥五郎。彼に町の噂話を売る乙蔵という男は、後に『遠野物語』にも記述かある爺さんのこと。各話とも「譚」で伝承、「咄」で噂話、「噺」で表のストーリー、「話」で裏のストーリーという構成になっています。

 

「歯黒べったり」

花嫁姿で林の中に現れるという怪異の正体は、眼鼻を失って大店の婚家から出奔したという女性なのでしょうか。それを斬ったという侍は、怪異を退治して女性を救ったのでしょうか。

 

「礒撫」

公金横領を糊塗するために悪法をでっちあげた悪勘定方を襲ったのは、山中の流れを遡った巨大な怪魚だったのでしょうか。悪党は本当に退治されたのでしょうか。

 

「波山」

次々と娘たちが行方不明となったのは、童を攫うという火を吐く大鶏の仕業だったのでしょうか。真相を暴き立てることが、加害者の家族はもとより、遺族のためにもならない事件もあるのです。怨恨を遺さないために生み出された怪異もあったのでしょう。

 

「鬼熊」

山中に隠された悪所は、誘拐した女性の売買が成立するまで監禁しておくための場所でもあったようです。そこを襲った怪異は女性たちを食ってしまったのでしょうか。それとも・・。「救い」の意味を考えさせられてしまいます。

 

「恙虫」

勘定方組屋敷が閉鎖されたのは疫病による死者が出てしまったせいなのでしょうか。事件の背景には盛岡藩を揺るがす大事件があったのですが・・。

 

「出世螺」

ラストで「千代田の大鼠」を退治してきた又市が登場。「恙虫」と「出世螺」の事件の背景には、なんと幕府の存在があったのです。本書の事件は後始末のようなものですが、以前からほのめかされていた「大鼠」の本編をぜひ読みたいものです。著者はシリーズ最終巻として『了巷説百物語』という長編を書くと宣言しているのですが、そこで扱われるのでしょうか。

 

2022/1