りぼんの読書ノート

Yahooブログから移行してきた読書ノートです

月人壮士(澤田瞳子)

f:id:wakiabc:20201229144526j:plain

古代日本を舞台とする小説の書き手として最右翼の著者を、まさか「山族と海族の対立」を縛りとする「螺旋プロジェクト」の一員に加えるとは、出版社の企画力おそるべし!しかも互いに相いれない山族と海族が、天皇家藤原氏というのですから、面白くないわけがありません。

 

となると主人公は聖武天皇しかいませんね。文武天皇藤原不比等の娘である宮子の間に生まれ、はじめて天皇家藤原氏両方の血筋を引いて生まれた運命の子。しかも藤原光明子を妻として、両家の結びつきを一層盤石とする運命まで背負わされていたのですから。精神を病んだとされる母・宮子との不仲や、国分寺建立や東大寺大仏の造立の詔を発するほど深く仏教に帰依しながら、藤原氏の息がかかった南都六宗よりも渡来僧・鑑真を重要したこと、直系男子を残さなかったことなどを、全てこのテーマで解き明かしてしまうという力業。

 

そういう人物として描かれた聖武天皇なので、悩み多く矛盾に満ちています。聖武天皇が死に際して誰を皇太子として選んだのか。橘諸兄の密命を受けて、忠実だった侍女、妻の光明子南都六宗の高僧、冤罪で処刑された長屋王の甥、造東大寺司長官、藤原仲麻呂らの聖武天皇ゆかりの人々を尋ね回って遺詔の捜索をするのは、中臣継麻呂と道鏡禅師。これまた心憎い人選ですね。生涯独身を通して天武系の血筋を絶えさせた聖武天皇の娘・阿部(孝謙・称徳)を最後まで守り通すことになる者たちなのですから。聖武天皇が死に臨んで、皇統を案ずるあまりに父親としての立場をないがしろにしていたことを悔やんだ気持ちを、2人は継いでくれたわけです。

 

もっとも平安時代に再度、天皇家藤原氏の血筋が交わることを考慮すると、山族の血統の本流は天皇家を離れていくのでしょう。オッドアイの造東大寺司長官が救った、アマテラスと同じ名前を持つ狩人の少女の存在が、そのことを示唆しているようです。

 

かなり意表をついてくれたのは、輝くばかりの美女で、悲田院や施薬院を設置した聖女で、亡夫のために正倉院を作った良妻の印象が強い光明子の描き方でした。彼女のことを醜く嫉妬深い女性として描くとは、あまりにも掟破りです。

 

2021/2